京都の紅葉が見ごろだという。
久しぶりにデジタル一眼K-7を持って京都へ。
よく行く東山で紅葉の名所と言えば清水寺、そして高台寺。
しかし2箇所とも以前行ったことがあるので別の場所をチョイス。
知恩院。

車で来たが東山に入ると車の量がいつも以上。
警察も交通整備にでている有様。
知恩院に入る。

残念ながら本堂が改修中だった・・・。
気を取り直し紅葉撮影。


燃える赤。

ちょっとリサーチ不足だった。
知恩院は趣があって寺社としての魅力は一級品。
がしかし、紅葉の名所かというとそうでもなかったかも・・・。
でもここは浄土宗の総本山。
この日は法事が行われていて僧侶がたくさん。
それに修行僧たちもたくさん。
さすが京都。
紅葉以外でも魅力的♪
ランチはオシャレカフェでおばんざい。

とパスタ。

京都は美味しくもある。
久しぶりにデジタル一眼K-7を持って京都へ。
よく行く東山で紅葉の名所と言えば清水寺、そして高台寺。
しかし2箇所とも以前行ったことがあるので別の場所をチョイス。
知恩院。

車で来たが東山に入ると車の量がいつも以上。
警察も交通整備にでている有様。
知恩院に入る。

残念ながら本堂が改修中だった・・・。
気を取り直し紅葉撮影。


燃える赤。

ちょっとリサーチ不足だった。
知恩院は趣があって寺社としての魅力は一級品。
がしかし、紅葉の名所かというとそうでもなかったかも・・・。
でもここは浄土宗の総本山。
この日は法事が行われていて僧侶がたくさん。
それに修行僧たちもたくさん。
さすが京都。
紅葉以外でも魅力的♪
ランチはオシャレカフェでおばんざい。

とパスタ。

京都は美味しくもある。
▲
by soumei-a
| 2013-11-24 20:03
| カメラ&フォト
数年前、買ったライカのコンパクトカメラ。
当時はそれほどカメラに興味もなくとりあえず撮れればいい程度に思っていた。
カッコいいやつを…と考えていた。
そこで注目したのが「ライカ」だった。
ドイツの名門カメラメーカーでカメラ好きには憧れのカメラだという。
そんなメーカーのコンパクトカメラなら間違いない!
若干の蓄え(?)もあったため8万以上したが購入。

今ではこの手のデザインは珍しくないがその頃はこんなソリッドなデジカメは少なかったはず。
値段は高かったが満足した…
のもつかの間、その後カメラ自体はパナソニックのOEMであることを知る。
だからパナソニックの「LUMIX」にクリソツの機種があり値段が3分の1程度…
だからこのライカの性能もその程度…
『ライカ』のバッチだけでこれほど値段が跳ね上がっているだけ。
それでもデザイン重視で買ったのだし、インパクトは抜群なわけでその後も気分良く使い続けた。
しかし、数年前に誤って落としてしまい液晶が割れる。
買い換えようか散々迷ったが、高いカメラだっただけに結局修理に出した。
15000円ほどかかり修理から戻ってきてしばらくは順調だった。(ボディーはキズだらけだが…)
だが最近落下したときの後遺症か動作不良(モードダイヤルが効かない、勝手に切り替わる)が頻発するようになってしまった。
さすがにもう修理に出す気にはなれず、かといってK-7オンリーでは辛い。
ここはいよいよと思い機能等を慎重に検討した結果、FUJIFILMのX-10を購入することにした。
X-10に決めた理由は三つある。

カッコいい!
それだけだ。
当時はそれほどカメラに興味もなくとりあえず撮れればいい程度に思っていた。
カッコいいやつを…と考えていた。
そこで注目したのが「ライカ」だった。
ドイツの名門カメラメーカーでカメラ好きには憧れのカメラだという。
そんなメーカーのコンパクトカメラなら間違いない!
若干の蓄え(?)もあったため8万以上したが購入。

今ではこの手のデザインは珍しくないがその頃はこんなソリッドなデジカメは少なかったはず。
値段は高かったが満足した…
のもつかの間、その後カメラ自体はパナソニックのOEMであることを知る。
だからパナソニックの「LUMIX」にクリソツの機種があり値段が3分の1程度…
だからこのライカの性能もその程度…
『ライカ』のバッチだけでこれほど値段が跳ね上がっているだけ。
それでもデザイン重視で買ったのだし、インパクトは抜群なわけでその後も気分良く使い続けた。
しかし、数年前に誤って落としてしまい液晶が割れる。
買い換えようか散々迷ったが、高いカメラだっただけに結局修理に出した。
15000円ほどかかり修理から戻ってきてしばらくは順調だった。(ボディーはキズだらけだが…)
だが最近落下したときの後遺症か動作不良(モードダイヤルが効かない、勝手に切り替わる)が頻発するようになってしまった。
さすがにもう修理に出す気にはなれず、かといってK-7オンリーでは辛い。
ここはいよいよと思い機能等を慎重に検討した結果、FUJIFILMのX-10を購入することにした。
X-10に決めた理由は三つある。

カッコいい!
それだけだ。
▲
by soumei-a
| 2012-12-12 13:40
| カメラ&フォト
▲
by soumei-a
| 2012-05-23 09:10
| カメラ&フォト
この日は調布にある神代植物公園に行ってきた。
ここはバラの庭園が有名で今が見ごろのようだ。
私はバラを見るとYOSHIKIを思い出す。(笑)



園内は右を見ても左を見てもバラ、バラ、バラ。(人もすごい!)






バラってこんなに種類があるのねって言うぐらい多種多様なバラが見られる。
しかも現在も品種改良は続けられており毎年毎年新たな品種が誕生しているようだ。
園内にはプ~ンとバラのいい香りが漂う。(臭そう?!)
バラのソフトクリームなんてのもあった。

味は…微妙。(笑)
バラ以外にもいろいろ植物がありなかなか楽しめる公園だ。



バラをこんな風に風呂に浮かべて入ったら…

勝ち組だ…。(笑)
ここはバラの庭園が有名で今が見ごろのようだ。
私はバラを見るとYOSHIKIを思い出す。(笑)



園内は右を見ても左を見てもバラ、バラ、バラ。(人もすごい!)






バラってこんなに種類があるのねって言うぐらい多種多様なバラが見られる。
しかも現在も品種改良は続けられており毎年毎年新たな品種が誕生しているようだ。
園内にはプ~ンとバラのいい香りが漂う。(臭そう?!)
バラのソフトクリームなんてのもあった。

味は…微妙。(笑)
バラ以外にもいろいろ植物がありなかなか楽しめる公園だ。



バラをこんな風に風呂に浮かべて入ったら…

勝ち組だ…。(笑)
▲
by soumei-a
| 2012-05-20 11:10
| カメラ&フォト
福井県から石川県に戻り2日目の宿。
温泉でもゆっくりつかり日々の疲れを癒したいということで温泉旅館に。
山代温泉の温泉めい想倶楽部 富士屋という宿に宿泊。
加賀温泉郷は山代、山中、片山津、粟津という4つの温泉の総称。
北陸でも最大級の温泉街だそうだ。
おしゃれなロビー。

ウェルカムドリンク。


ここにはちょっと小粋なライブラリーが。

ここで文豪よろしく読書に耽る。


地元の陶芸家の作品も。

部屋は最上階のスペシャルルーム。


山椒の間。


食事は部屋で北陸の海の幸山の幸。


石川県の地酒4種を利き酒。

俺もあわびのステーキを食えるまでになったか…。(笑)

温泉に料理、たまの贅沢。
温泉でもゆっくりつかり日々の疲れを癒したいということで温泉旅館に。
山代温泉の温泉めい想倶楽部 富士屋という宿に宿泊。
加賀温泉郷は山代、山中、片山津、粟津という4つの温泉の総称。
北陸でも最大級の温泉街だそうだ。
おしゃれなロビー。

ウェルカムドリンク。


ここにはちょっと小粋なライブラリーが。

ここで文豪よろしく読書に耽る。


地元の陶芸家の作品も。

部屋は最上階のスペシャルルーム。


山椒の間。


食事は部屋で北陸の海の幸山の幸。


石川県の地酒4種を利き酒。

俺もあわびのステーキを食えるまでになったか…。(笑)

温泉に料理、たまの贅沢。
▲
by soumei-a
| 2012-05-15 21:44
| カメラ&フォト
▲
by soumei-a
| 2012-05-14 19:14
| カメラ&フォト
▲
by soumei-a
| 2012-05-08 10:19
| カメラ&フォト